
最近の特殊詐欺の手口は、多種多様な手口になってきています。
お金の話が出たら、まず詐欺を疑うことを忘れずに!
電話で騙されん‼
SNSに騙されん‼
メールに騙されん‼
こんな詐欺もまだまだ健在です。
【オレオレ詐欺】
親族を名乗りトラブルに巻き込まれてお金が必要になったとだます。
【還付金詐欺】
税金や医療費、保険料の過払いがあるなどとだます。
【架空料金詐欺】
未納料金ある、裁判になるなどと偽る。
【融資保証金詐欺】
お金を借りられると信じ込ませ、保証金や手数料をだまし取る。
【ロマンス詐欺】
マッチングアプリやSNSで親しくなり、恋愛感情を利用し投資、お金を要求。
【交際あっせん詐欺】
女性紹介等雑誌に掲載やメールを送り付け、登録料や保証金をだまし取る。
【金融商品詐欺】
未公開株、高価な物品等について嘘の情報を信じ込ませ、その代金をだまし取る。
などなど・・・・
【【被害者にならないために・・・・・】
自分は絶対に詐欺になど引っかからないと思わないこと
尚且つ、
- 知らない電話番号には出ない
- 留守番電話を利用して、相手を確認してから電話応対をする。
- 怪しいと思ったら、すぐに電話を切る。失礼でも何でもない事。
- 非通知電話には出ない。
- メールやSMS等の知らない発信元には、返信しない。
- 料金未納、当選に当たった、などは無視。
- 怪しい電話やメールは最寄りの警察署に連絡する。
- お金の話が出たら、まずは、知人・親戚に確認し裏付けを取る
- 電話やメールに出てしまったら、行動を起こす前に警察の連絡する。
詐欺師はだまし取ることが目的です。だまし取られた金お金は戻ってきません十分注意しましょう。
今回のブログは最寄り交番の警察官の方よりチラシ、ポスターをいただき、身近にも被害者がいることを知り、アップロードしました。




コメントをお書きください